SSブログ

大友主命と大友宗麟

 三輪一族の中に大友主命という人がいる。確か神功皇后について「三韓征伐」まで行った人だが、大友宗麟の大友姓の下になっている人の筈です。三輪氏の末裔が宇佐八幡を祀るために九州に派遣されているのですが、その末裔から出たか、大友という土地から名前を取っているので、おそらく九州に仲哀天皇と神功皇后、大友主命が来ているときにゆかりのある土地になったのでしょう。
 奈良県にある埋蔵文化研究所の書庫の『日本姓氏事典』に大友宗麟のことが載っていて、三輪氏の出自と書いてあったのを覚えています。詳しいページ数や本の名前を正確に覚えていないのですが、書いてあったのを覚えています。
 九州の地は当時、奈良から近かったのでしょうか?あの時代にあそこまで動いているのは後の時代の防人ぐらいしか思いつかないのですが、意外と動ける範囲なのでしょうか?
 神功皇后も暗峠から九州まで行きつき、朝鮮にわたってすべて征服したという伝説を持つ人で、八幡神の一人になっている人です(お腹に応神天皇を身ごもりながら行ったので、応神天皇は胎中天皇とも呼ばれる)。後の韓国併合時もこの伝説が基になって理論づけられていたとも聞いたことがあるのですが、この時代に果たしてそのようなことがあったかは分かりません。少なくとも、神功皇后の墓というのは奈良に存在していて、その近くにかつて大神大社という所があったという記録があります(今はない、鳥居と碑だけが残っている)。神功皇后と三輪のつながりはあるのですが、この大友主という人物はオオタタネコノミコトの孫です。おそらく神主にゆかりのある役職についていたはずですが、詳しいことは分かっていません。
 神功皇后尾墓の近くには仲哀天皇や平城天皇、持統天皇などあらゆる歴史上の人物の墓が存在し、平城宮跡も近くにあります。このあたりには古い神社も多く、かつて物部氏の武器庫があったという佐紀神社も大極殿北方に存在します。
 一体奈良古代史というのは謎が多く、解明が難しくて推論を重ねていくしかないのですが、この三輪氏の切り口から見えていくと、神道のことが分かるのではないかと期待しています。

 全国にある三輪一族にゆかりのある場所として、岐阜の大神大社があります。現在も奈良の大神神社とつながりがあるのですが、長野県にも三輪の文字があります。どうやら全国に一族は散らばっていたと考えていいでしょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。