SSブログ

スサノオという特殊性 日本の三尊神の一つ

 スサノオの出身地が熊野であるという記述を、日本氏族事典で発見したように思います。
 熊野には須佐神社というスサノオの名前を付けたところがあり、同じ須佐神社が紀伊にもあるので関連性があるのですが、どうやら社格が高いのは紀伊の方だそうで(『神々の系譜』吉川弘文館)この須佐神社から全国にスサノオ信仰が広まったのではないかという記事がウィキペディアにありました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E4%BD%90%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E6%9C%89%E7%94%B0%E5%B8%82)
だとすると三輪山も、海とつながりのあるスサノオの子孫としての大国主命の化身だから、海とつながりがあるのかもしれません。スサノオは特殊な三貴神でありイザナギの鼻から生まれています(アマテラスは右目からでツクヨミは左目からです)。日本で初めて神主となったのは大直禰子命(オオタタネコノミコト)で祭神を大物主神とする三輪山の祟りを鎮めています。その大物主神は大国主神の奇魂(クシミタマ)と幸魂(サキミタマ)を祀ったものでそれぞれ人間にある4つの魂のの愛の部分と智恵の部分を表しますが、総じて和を表す和魂(にぎみたま)に包摂されます。要はいい部分で親しみの持てる部分ですね。人に和をもたらす。これに対するのが荒魂(あらみたま)で怖い部分、祟りをおこす、または物事を変えるパワーの部分です。恐ろしい災厄をもたらす反面、物事を切り開いて変革をもたらすパワーにもなるので一概に退けるわけには行かないのですが、荒魂は通常刀に象徴されます。和魂はおそらく花に象徴されていて日本の場合、菊でしょう。この和魂と荒魂がセットになって普通の神(人も)なのですが、良く伊勢神宮に参拝する人が、和魂にだけ参拝されて荒魂の社には参拝されないのを見ていて残念に思うことがありました。二つセットになって一つの神ですから、大物主神の荒魂も祀られているところが三輪山の麓にあります。この荒魂の部分をスサノオも持っていて荒々しく高天原を荒らす反面、ヤマタノオロチを倒すほど平和をもたらしたりもしています。このスサノオが紀伊とつながりがあり、また熊野、出雲にもつながりがあるとしたら、その当時からこの二か所は人の往来があったということで、実際桜井の海柘榴市(つばいち)には出雲由来の土器も発生するそうです。ということは・・・スサノオは本当は天神系ではなく国津神の系譜かもしれなく、それがどう日本正史の天津神の天神系=天皇家につながる一族に組み込まれていったのかは興味があり、調べる必要があります。

 余談ですが、スサノオの娘を嫁に取った時の大国主への婿いじめには凄まじいものがあります。この凄まじいの「すさ」はスサノオの「すさ」でもあるですが異説もあります。古語では恐ろしいとか猛々しいの様な意味ですが、元々は「須佐の地」を表す単語でした。須佐の地も恐ろしい何かがあるのかもしれませんが、それは根拠がないので私の一説です。すみません。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。